誰よりもパワフルな社長にいつも刺激を受けています
特に就職したいと思う企業もなく、ただ求人票を眺めていました。担任の先生と進路担当の先生が、「この会社、社長が面白いし、花奈だったらうまくやってけるんじゃないか?」と話してくれました。実際にHPを見たり、会社見学に行った際の明るさがいいなと感じ、入社をきめました。
社長が社員の誰よりもパワフルで、アイデアマンだということだと思います。いつも社長の考えには刺激を受けています。また上司の方々が、いつも環境の変化を受け入れようとする姿勢でいるところ。悩みがあればいつでも相談に乗ってくださりアドバイスをくれる等、とても助けられています。
私自身、今会社の新しい取り組みに携わっています。社員への周知やフォロー、修正があればその対応、今までやったことのないことばかりで正直困ったりすることがたくさんあります。そのため、何かあれば自分だけで進めず、上司に確認したり、報告を忘れずにしたり。細かい連絡を心がけています。
出社
朝礼
環境整備
社会保険の手続き
部署の朝礼
新入社員研修の対応
チームの打ち合わせ、
評価システムの作成
昼休み
新入社員提出書類のチェック、
社会保険手続き
総務部夕礼
小田島大学の講義(講師)
退社
社会保険の手続き
入社・退社などがあった際に、保険組合へ書類・データを提出します。
高校では教わらない社会保険の仕組みが勉強できます。
評価システムの作成
部下の評価等は「評価シート」という紙を使っていましたが、それをネット上に「評価アプリ」というものとして作成を行っていました。そんなにIT知識がなくても作れるものでしたが、運用開始と同時に不具合がたくさんでてきました…改善に力を入れていきます。
小田島大学の講義作成・講師として講義の実施
MOS(MicrosoftOfficeSpecialist)という資格を去年取得しました。それを活かし、エクセルの基本的な操作や応用など、社員向けに勉強会を開催しました。オンラインで沿岸現場からも受講してくださる方もいました。
社内の仕組みや契約の見直し・イベント運用等
総務部は会社の中でもたくさんの種類の業務を行っております。潤滑油的な存在でもあります。各種契約を見直し経費を削減したりします。社内のイベント等の運用も行っています。